Git+VPSで快適開発!バージョン管理システム導入のススメ

「複数人で開発していると、誰がどのファイルを変更したか分からなくなる…」

「間違ってファイルを上書きしてしまい、以前のバージョンに戻せなくなった…」

そんな経験はありませんか?

そんな悩みを解決してくれるのが、「バージョン管理システム(VCS)」です。今回は、バージョン管理システムの中でも特に人気のある「Git」と、VPSを組み合わせた開発環境について解説します。

バージョン管理システム(VCS)とは?なぜ必要なのか?

バージョン管理システム(VCS)とは、ファイルやディレクトリの変更履歴を記録・管理するためのシステムです。

バージョン管理のメリット

バージョン管理システムを導入すると、以下のメリットがあります。

誰が、いつ、どのファイルを、どのように変更したのかを記録・追跡できます。

誤ってファイルを変更してしまった場合でも、過去のバージョンに簡単に戻すことができます。

複数人で同じファイルを編集しても、競合を解決しながら、効率的に開発を進めることができます。

誤った変更を加えてしまっても、以前のバージョンに戻せるため、安心して開発できます。

Gitとは?

Gitは、現在最も人気のあるバージョン管理システムの一つです。

Gitは、分散型バージョン管理システムです。各開発者のローカル環境に、リポジトリ(変更履歴を保存する場所)の完全なコピーを持つことができます。

ローカルリポジトリは、自分のPC内にあるリポジトリです。リモートリポジトリは、ネットワーク上(VPSなど)にあるリポジトリです。

Gitでは、ブランチと呼ばれる機能を使って、 মূলの開発ラインから分岐して、新しい機能の開発や実験的な変更を行うことができます。ブランチでの作業が完了したら、 মূলのラインにマージ(統合)することができます。

VPSにGit環境を構築するメリット

「Gitを使うなら、GitHubとかで良くない?」

そう思う方もいるかもしれません。しかし、VPSにGit環境を構築すると、以下のメリットがあります。

24時間アクセス可能なリモートリポジトリ

VPSは24時間稼働しているため、いつでもリモートリポジトリにアクセスできます。

自由なカスタマイズ

VPSは、自分専用のサーバー環境であるため、自由にカスタマイズできます。

チーム開発の促進

チームメンバー全員がアクセスできるリモートリポジトリをVPS上に構築することで、チーム開発を円滑に進めることができます。

セキュリティの確保

VPSは、自分専用の環境であるため、セキュリティ対策を強化できます。

GitHub、GitLab、Bitbucketとの連携

VPSに構築したGitリポジトリは、GitHub、GitLab、Bitbucketなどの外部サービスとも連携できます。

VPSにGit環境を構築する手順

では、実際にVPSにGit環境を構築する手順を見ていきましょう。

VPSの準備

VPSのOSは、Linux(Ubuntu、CentOSなど)がおすすめです。

SSH(Secure Shell)を使って、VPSにリモート接続できるように設定します。

Gitのインストール

Linuxのパッケージマネージャを使って、Gitをインストールします。

  • Ubuntuの場合: sudo apt update && sudo apt install git

  • CentOSの場合: sudo yum install git

Gitリポジトリの作成

VPS上にGitリポジトリを作成します。

# ベアリポジトリを作成する場合
git init --bare myproject.git

# ワーキングディレクトリを作成する場合
mkdir myproject
cd myproject
git init
  • ベアリポジトリ: 変更履歴のみを保存するリポジトリ。(作業ディレクトリを持たない)

  • ワーキングディレクトリ: 実際に作業を行うディレクトリ。(.gitディレクトリを含む)

SSHキーの設定

SSHキー認証を使って、VPSに安全に接続できるように設定します。

  1. ローカル環境でSSHキーペア(公開鍵と秘密鍵)を作成する。

  2. 公開鍵をVPSに登録する。

~/.ssh/authorized_keysファイルにローカルで作成した公開鍵を登録します。

ローカル環境との連携

ローカル環境に、VPS上のGitリポジトリをクローンします。

git clone ssh://[ユーザー名]@[VPSのIPアドレス]/path/to/myproject.git

ローカル環境でファイルを変更したら、変更内容をコミットします。

git add .
git commit -m "変更内容のメッセージ"

ローカル環境での変更を、VPS上のリモートリポジトリにプッシュします。

git push origin main

Gitの基本的な使い方

Gitの基本的な使い方をいくつか紹介します。

ステージングエリア

Gitには、ステージングエリアと呼ばれる、コミットする変更を一時的に保存する場所があります。

  • git add: ファイルをステージングエリアに追加する。

  • git status: ステージングエリアの状態を確認する。

コミットメッセージ

コミットメッセージは、変更内容を簡潔に説明するものです。

ブランチの作成と切り替え

  • git branch [ブランチ名]: 新しいブランチを作成する。

  • git checkout [ブランチ名]: ブランチを切り替える。

  • git checkout -b [ブランチ名]: 新しいブランチを作成し、切り替える。

マージ

  • git merge [ブランチ名]: 現在のブランチに、指定したブランチをマージする。

まとめ

今回は、GitとVPSを組み合わせた開発環境について解説しました。

VPSにGit環境を構築することで、24時間アクセス可能なリモートリポジトリを利用でき、チーム開発を円滑に進めることができます。

「Gitは難しそう…」と思うかもしれませんが、基本的な使い方を覚えれば、開発効率が格段に向上します!

ぜひ、この機会にGitとVPSを活用した開発環境にチャレンジしてみてください。
より効率的で安全な開発環境を実現できる可能性があります。

もし、
「やっぱり自分でやるのは不安…」
という方は、詳しい人に相談してみるのも良いでしょう。
あるいはGitのGUIクライアントを利用することで、コマンド操作なしでGitを利用できる場合もあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました